ウクレレ

ウクレレのナット溝と弦の太さの関係

ウクレレを買っていただいたお客さまから、「弦を交換したら音がビビるようになってしまったがどうしたらいいか。」とか、「弦高が高くなって弾きにくくなってしまった。」というような質問をいただくことがあります。

メールや電話だけではなかなか分かりやすい説明がしにくいので、図を描いてみました。

通常出荷時には、張ってある弦のゲージ(太さ)に合わせて、弦が溝にほぼぴったりに収まるように溝幅を調整しています。

画像の「ぴったり」と書いてあるところのイメージですね。

ところが、弦を少し細めのものに替えてしまうと、一番左側の「細い」という絵の状態になってしまいます。溝に対して弦が細くて、弾いたときに溝の中で動いてしまうために「ビビる」状態になってしまいます。

逆に太い弦に替えると、溝に入りきらずに「乗っかっている」だけの状態になります。

この状態では弦がビビることは無いのですが、弦が溝の底まで入らないために弦高が高い状態になってしまいます。ナット部分で弦が高いと弦を押さえるのに力がいる上に音程も合わなくなってしまいます。

弦のゲージを変えてもビビらないようにする方法としては、「V溝」というやり方もあるのですが、この方法だとゲージによって微妙に弦高が変わってしまいます。

苦肉の策としては、U溝に加工した後に、溝の底の部分にほんの少しだけV溝を切るというやり方も考えられます。理想的な状態というわけではないのですが、ある程度は細い弦を張ってもビレが起こらないようには出来ます。

ウクレレは最近色んな種類の弦が販売されていて、太さも様々です。

弦を交換すると音色や弾きやすさもかなり変わるので、ウクレレの楽しみ方の一つでもあると思います。

弦交換の時の参考にしてみてくださいね。

では、楽しいウクレレライフを! (^^)/


-ウクレレ